
洞爺湖有珠山ジオパークの成り立ちやみどころ、最新のジオパーク情報などをお知らせする「ジオパーク通信」を発行しています。現在、洞爺湖町、壮瞥町の広報誌及び豊浦町のホームページに掲載され、広く住民の皆様にお届けしています。ぜひこちらでもご覧ください。(ファイルは全てPDF)
101号~51号
50号~1号
カムイチャシ(豊浦町)の紹介 | 第50号・平成28年9月発行 |
噴火湾と縄文時代の人々 | 第49号・平成28年8月発行 |
北海道博物館で『ジオパークへ行こう!』展を開催しています | 第48号・平成28年7月発行 |
噴火湾ご紹介 | 第47号・平成28年6月発行 |
洞爺湖を巡る水の物語 | 第46号・平成28年5月発行 |
ようこそ!洞爺湖有珠山ジオパークへ | 第45号・平成28年4月発行 |
ジオパークの活動をお伝えする出前教室のご案内 | 第44号・平成28年3月発行 |
昭和新山国際雪合戦で「ジオカフェ」を開催します | 第43号・平成28年2月発行 |
「まるごと発見!豊浦・小幌洞窟」イベント開催! | 第42号・平成28年1月発行 |
世界ジオパークがユネスコの正式事業になりました。 | 第41号・平成27年12月発行 |
アポイ岳ジオパークが世界ジオパークに認定! | 第40号・平成27年11月発行 |
日本ジオパークに新しい仲間が誕生! | 第39号・平成27年10月発行 |
日本で広がるジオパーク活動 | 第38号・平成27年9月発行 |
野外学習テキスト高校生物 「植物の遷移」 | 第37号・平成27年8月発行 |
大地の恵み 豊かな実りの理由 | 第36号・平成27年7月発行 |
7つのフットパスコース紹介 | 第35号・平成27年6月発行 |
ジオサイト紹介 | 第34号・平成27年5月発行 |
ようこそ!洞爺湖有珠山ジオパークへ | 第33号・平成27年4月発行 |
有珠山噴火からまもなく15年 | 第32号・平成27年3月発行 |
シンボルメニュー「ジオパーク・ピザ」と「ジオパーク・ホットサンド」 | 第31号・平成27年2月発行 |
ジオパーク出前講座のご案内 | 第30号・平成27年1月発行 |
特産品とジオパーク | 第29号・平成26年12月発行 |
体験型イベントのご案内 | 第28号・平成26年11月発行 |
ジオサイト紹介 | 第27号・平成26年10月発行 |
ジオパークの主役は、ここに住んでいる私たち! | 第26号・平成26年9月発行 |
昭和新山 | 第25号・平成26年8月発行 |
ストーリーブック「11万年のうえの1日」 | 第24号・平成26年7月発行 |
ジオパークのガイド活動 | 第23号・平成26年6月発行 |
ジオサイト紹介 | 第22号・平成26年5月発行 |
ようこそ!洞爺湖有珠山ジオパークへ | 第21号・平成26年4月発行 |
「スノーシュー」紹介 | 第20号・平成26年2月発行 |
『北海道ジオパーク探検帳』完成 | 第19号・平成26年1月発行 |
第6期 洞爺湖有珠火山マイスターが誕生しました! | 第18号・平成25年12月発行 |
日本のジオパークに、7地域が仲間入りしました | 第17号・平成25年11月発行 |
世界ジオパーク再認定 | 号外・平成25年10月発行 |
ジオサイト紹介(3) | 第16号・平成25年10月発行 |
ジオサイト紹介(2) | 第15号・平成25年9月発行 |
ジオサイト紹介(1) | 第14号・平成25年8月発行 |
噴火はどこでおこったの? | 第13号・平成25年7月発行 |
江戸時代以降、活動を再開した有珠山 | 第12号・平成25年6月発行 |
山体崩壊 | 第11号・平成25年5月発行 |
洞爺湖の成り立ちについて | 第10号・平成25年4月発行 |
ジオパーク・パートナーに登録しませんか? | 第9号・平成25年3月発行 |
ジオパークと食のとりくみ | 第8号・平成25年2月発行 |
日本ジオパークの再審査が行われました | 第7号・平成25年1月発行 |
第3回日本ジオパーク全国大会(室戸大会)開催 | 第6号・平成24年12月発行 |
日本ジオパークに新しい仲間が誕生しました | 第5号・平成24年11月発行 |
洞爺湖有珠火山マイスター | 第4号・平成24年10月発行 |
1977年の有珠山噴火から35年 | 第3号・平成24年9月発行 |
日本のジオパーク | 第2号・平成24年8月発行 |
ジオパークとは? | 第1号・平成24年7月発行 |