有珠山のリアルタイム観測情報
地震だねっと!✖ ジオパーク
防災科学技術研究所の提供する「地震だねっと」から、洞爺湖有珠山ジオパークに特化した震源分布情報が公開されました!それぞれ、過去「24時間」「1週間」「30日間」「1年間」「5年間」「10年間」から期間を選択して、震源の分布を表示することができます。
災害が起こったら
緊急時の避難対応
- 緊急避難が必要な場合、サイレンの吹鳴・広報車両による呼びかけがあります。
- ホテル等に滞在の場合は、施設の誘導に従い、おちついて避難してください。家族、仲間の確認を行い、避難してください。
- 二次的な人災防止のため、タバコの火の後始末などの確認をしてください。避難に支障をきたす手荷物はなるべく持たないようにしてください。
- 避難の際は案内図等に定められた避難経路を利用してください。
噴火警報、避難指示などは、市町、消防、気象庁などの発令する防災情報をご確認ください。
有珠山火山防災マップ(ハザードマップ)
この有珠山火山防災マップは、過去の噴火の科学的なデータや災害記録、コンピューターシュミレーション等を参考に噴火時に想定される災害予測を地図上に示したものです。噴火に備えてどうすれば良いかも簡潔に記すことにより、将来の噴火災害時における被害の軽減を目指すものです。地域住民や宿泊施設などに配布されています。2000年の有珠山噴火では、ハザードマップに従って早い段階から住人や観光客の避難が行われたため、人的被害が防がれました。
令和3年3月、平成14年に作成した「有珠山火山防災マップ」と平成15年に作成した「有珠山地域防災ガイドブック」をもとに背景地図や構成等を見直しました。