佐々木 美穂子
SASAKI Mihoko

洞爺湖有珠山ジオパークの魅力を地域内外の人々に伝え、自然を楽しみながら地域を知ってもらい、防災・減災に繋げたい
略歴
北海道上川町出身。
兵庫県伊丹市で阪神淡路大震災を経験。札幌市では通信会社コールセンターの育成担当。
2014年から豊浦町に移住。ジオパーク行事に参加する内に火山の虜になり、ジオパーク中心の生活となる。
主な活動歴
2014年~ | 豊浦町移住後は洞爺湖マラソンや2DAYマーチなど地域の行事に参加 北海道観光マスター、温泉ソムリエ取得 |
---|---|
2017年~ | 昭和新山登山会をきっかけに有珠山周辺地域ジオパーク友の会に入会 現在は理事で登山会や散策会などを企画・実施 |
2018年~ | 北海道胆振東部地震の被災地の安平町の災害ボランティアセンターで8日間活動し作業リーダーを経験 |
2019年~ | 火山マイスターとして有珠山周辺や豊浦町で小・中・高・大学生、一般ツアーや企業・自治体の研修等のガイド活動を始める |
2021年~ | 地域防災に役立てるために防災士取得 現在は防災士を持つ洞爺湖有珠火山マイスターで室蘭民報の「ちょこっと防災講座」を担当 洞爺湖周辺情報のポータルサイト「むしゃなび」の編集ライターとして西胆振周辺の魅力あるお店や人を紹介 |
2022年~ | NPO法人森・水・人ネット理事、西胆振での自然観察会や自然についての座学を企画・実施 北海道知事認定アウトドアガイド(自然)・WAFA 取得 |
2023年~ | 北海道縄文遺跡群ボランティアガイドの会に所属 北黄金貝塚オコンシベの会会員、北黄金貝塚や入江・高砂貝塚にて縄文ガイド活動 ユネスコ世界ジオパーク再認定審査にて西山山麓火口散策路案内を担当 豊浦町公民館講座や地域のイベントにて噴火実験を取り入れた「楽しく火山・防災を学ぶ」活動に力を入れる 豊浦町・伊達市の子ども向け防災キャンプに携わる 地域住民参加の避難所運営ゲーム北海道版「Do はぐ」や防災イベント実施 |
2024年~ | 内閣府主催「火山防災の日」制定記念イベントにパネリストとして登壇 |
得意分野
噴火実験などを取り入れた座学・フィールド学習。お散歩、こども、温泉、食べること、自然、野鳥観察が大好きです。
抱負や自己 PR など
洞爺湖・有珠山も大好きですが、私が住む豊浦町も素晴らしい自然に囲まれているので、自然や地形・縄文・アイヌ文化などの魅力を伝えながら地域の人々と防災・減災活動をしていきたいです。