森近 恭子
MORICHIKA Kyoko

来たるべき噴火に備え、防災・減災の正しい知識を伝えていきたい
略歴
壮瞥町出身・在住。
祖父母と両親は、広島県から昭和新山と有珠山がよく見える宇遠別に開拓で入りました。積雪が多く、スキーにのれなければ小学校に入学できず、ヒグマも出没するので集団で登下校をしていました。昭和48年に両親が離農し、現在地に移住、昭和49年からサラリーマン生活が始まりました。昭和新山、三松さんご夫妻との出逢いはこの後のことです。
主な活動歴
1974年~ | 壮瞥町役場嘱託職員 |
1978年~ | 壮瞥町防犯協会副会長 |
1991年~ | そうべつ農協支所 |
1995年 | 昭和新山生成50周年記念 ワークショップ実行委員 |
1997年~ | 道の駅サムズ 壮瞥町食生活改善推進員 |
1998年~ | 壮瞥町史料館友の会 壮瞥町女性団体加入 会計から副会長 |
2004年~ | 社会福祉法人長日会評議員 そうべつエコミュージアム友の会設立 監事 |
2005年~ | そうべつエコミュージアム友の会ガイド部会に協力 |
2007年~ | 社会福祉法人壮瞥町社会福祉協議会評議員 |
2009年~ | 洞爺湖有珠山ジオパーク推進協議会加入 |
2010年 | 第2回全国ジオパーク大会に参加 ポスターセッションに協力 |
2014年 | 昭和新山生成70周年事業に協力 火山マイスターに認定される |
2016年~ | 日本武術太極拳連盟公認 太極拳普及指導員取得 |
2018年~ | 壮瞥町女性団体連絡協議会会長就任 |
2019年~ | 社会福祉法人壮瞥町社会福祉協議会理事 壮瞥町社会教育委員 |
2020年~ | 壮瞥町表彰審議会委員 |
得意分野
洞爺湖、有珠山、昭和新山と3拍子揃って美しい景色はどこにもありません。火山と共生することは容易ではありませんが、今まで学んだ経験や知識を多くの人に伝え、地域の活力になれば嬉しいです。災害が発生したら正確な知識をもって行動することが問われると思います。
抱負や自己 PR など
老人家庭奉仕員として福祉に携わり、いろいろなことを学んで参りました。ボランティアにはこれでいいといったラインはありません。奥深いです。そんな思いの中で火山マイスターの一員として何か役に立てればと思っています。有珠山の噴火の時は自分の身を守るのが精いっぱいでしたが、噴火は止めようがありません。どのように減災にするかが、今後の課題になります。
