大自然に育まれた先人の知恵にふれよう!
中学・高校生向け【社会】~縄文文化~

テキストの使い方
① 野外学習を行う見学コースを選びます。
- 代表的な3つの史跡を取り上げました。見学するコースをお選びください。
A 北黄金(きたこがね)貝塚コース
縄文時代の貝塚・住居を復元。敷地内に「北黄金貝塚情報センター」があり、出土資料を展示しているほか勾玉作り体験などのメニューもある。道央自動車道を伊達ICで降り国道37号線を室蘭方面へ。車で20分程。

B 入江・高砂貝塚コース
縄文時代の貝塚を中心とした遺跡。公園には貝塚の断面を観察できる貝塚トンネルがある。公園から徒歩5分で「入江・高砂貝塚館」。道央自動車道を虻田洞爺ICで降り国道37号線を室蘭方面へ。車で10分程。

C カムイチャシコース
地形を生かしてつくられたアイヌ民族の砦。アイヌ文化由来の景勝地として国指定「ピリカノカ」に登録されている。近くの文学碑公園と併せての見学がおすすめ。道央自動車道を豊浦ICで降り道道608号線を海方向へ。車で15分程。

② ダウンロードします。
【生徒用テキストページ構成】
★共通の事前学習ページ----P1~P8
★コース毎のページ(事前・当日・まとめ)
A 北黄金貝塚コース----P9~P14
B 入江・高砂貝塚コース----P9~P14
Cカムイチャシコース----P9~P14
★共通作文用紙・用語集ページ---P15~P20
ダウンロード
生徒用テキスト
指導者用テキスト
③ 使いやすい大きさに印刷し、製本します。
- しおりとして使いやすいA5判を想定して制作してあります。表紙を付けても良し、見学旅行のしおりと合冊にしても良し。
④ 現地ガイド、施設と打ち合わせします。
- 「ジオパークの野外学習テキストを使って学習したい」ことを伝えましょう。
- 雨天時のプログラムは、事前に検討しておきましょう。
- 現地ガイドの利用が難しい場合は、先生ご自身が案内されても良いです。
- A 北黄金貝塚コース
伊達市教育委員会HP北黄金貝塚の縄文体験学習ページからお申込み下さい。 - B 入江・高砂貝塚コース
連絡先:洞爺湖町教育委員会社会教育課 TEL 0142-74-3010 もしくは入江・高砂貝塚館 TEL 0142-76-5802 に電話連絡してください。 - C カムイチャシコース
連絡先:豊浦町教育委員会生涯学習課社会教育係 TEL 0142-83-2239 に電話連絡してください。
⑤ 事前学習を行い、当日を迎えましょう。
- テキスト内の事前学習ページや用語集を利用しましょう!
- 指導者用テキストを印刷し、指導のポイントをチェックしましょう!
⑥ 当日
- テキスト内の当日記入ページを利用しましょう!
- 指導者用テキストの野外学習の注意、持ち物等を参考にして下さい。安全管理や近郊施設などの情報を掲載しています。(P4-5)
⑦ 事後学習
- テキスト内の事後学習、作文ページを利用しましょう!